2007年2月

≪重要≫  東京大学外国人留学生特別奨学制度 平成19(2007)年度

研究奨励費候補者の募集及び面接選考についてのお知らせ

 

平成19年4月に入学する(修士課程1年生または博士課程1年生。研究生も応募可)私費留学生を対象とする「東京大学外国人留学生特別奨学制度」研究奨励費受給者への応募を受付けています

つきましては、募集及び面接選考を以下の通り行ないます。

 

1.書類選考を実施

  <応募締切日> 4月3日(火)16:00 必着 <書類提出先:医学系研究科国際交流室>

  <提出書類>   @東京大学外国人留学生特別奨学制度平成19年度研究奨励費申請書 1枚

A具体的な研究計画書 1枚

    日本語または英語。

    第一筆者の論文がある場合には、その論文情報を記載してよい。ただし、論文情報を記載する場合も記載がない場合も同様にA4版片面1枚以内とする。

                    B推薦状を書いていただける教官2名の氏名・メールアドレス・内線番号情報

 <提出方法>  @とAは原則、持参すること。ただしFAX・e-mail も可。

Bはe-mail のみ。(shogaku@m.u-tokyo.ac.jp)宛に送信すること。

 

2.応募者の中から10名に対して、面接選考を実施

※面接を行なう者の発表予定日:4月4日(水)e-mail 又は電話にて連絡)

面接選考実施要領

(1)日時:平成19(2007)年4月10日(火) 18:00〜20:00

※面接予定時間は対象者に追ってお知らせします。各自、予定時間の20分前には集合し、名前を呼ばれるまで「第8セミナー室」の前で待機していてください。面接時間は予定より早くなることがあります

(2)場所:新教育研究棟 13F 第8セミナー室 (本郷キャンパス)

(3)発表内容・時間:一人10分 

・研究発表(A:大学進学以降の研究実績)

   (B:東京大学大学院での研究実績または研究予定内容)AとBあわせて7分

・質疑応答 3分

(4)使用言語:日本語または英語

    研究発表(oral presentation)にはOHP、スライド、コンピュータープロジェクターなどの機器は一切使用できませんA3サイズまでの用紙(カラー可)を6枚まで(A:3枚以内、B:3枚以内)使用して発表できます。国際交流室で用意するマグネットで用紙をホワイトボードに貼って、レーザーポインターを使って発表します。

    なお、発表当日に資料等を配布することはできません。(応募時に提出された研究計画書(A4版1枚)は当日審査員に配布されます。)

  (5)結果発表:推薦決定者には、4月11日(水)e-mail 又は電話にて連絡します。

 

3.医学系研究科から3名を推薦

    研究科内選考通過者は、教官記載の推薦状を4月17日(火)までに国際交流室へ提出すること。

    応募時に申請書をFAXで提出した場合は、必ず原本も締切日までに提出すること。

 

医学系研究科・医学部 国際交流室

内線:23689      FAX:5803−1817

E-mailshogaku@m.u-tokyo.ac.jp

URLhttp://square.umin.ac.jp/koryu/homepage00.html