在学生・卒業生へ
東京大学医学部生・若手卒業生の海外研修の支援
海外大学での実習を希望している学生や、海外の病院での臨床研修を希望している卒業生の為に、推薦状、健康診断書、履修証明書などの作成に関する支援を行っています。個別の相談を希望される場合は事前に申し込んでください。
注意:米国などで医師免許を申請する場合は、履修証明書に臨床実習週数の記載が必要であるかどうか(必ずしも必要でない場合もあるようです)、また要求されている臨床実習週数を本学で履修したカリキュラムが満たしているかどうか予めよくご確認下さい。履修状況と異なる証明書の発行は出来ません。
医学部長からのDean’s letter 発行の手続き
在学生用
卒業生用
エレクティブ・クラークシップ
海外実習体験記閲覧はこちらから
各大学応募条件(2025年5月現在)の閲覧はこちらから
M3の学生で、2026年4月から7月のエレクティブクラークシップ期間中に海外の協定校での実習をしたい学生、または医学教育振興財団によるリーズ大学での臨床実習プログラムに応募したい学生は、添付資料の応募用紙を記入し、2025年5月19日(月)~5月30日(金)16:00 (厳守)の期間に、国際交流室にメールにて提出して下さい。
なお、今年度より、応募多数の場合は、面接時間を確保するため、CBTの結果、OSCEの結果、応募書類(留学の目的、留学に向けた準備状況、留学経験を今後のキャリアにどのように活かすか、の3項目)の3つにより書類選考を行います。書類選考通過者のみ、面接を受けて頂きます。面接は、オンラインで7月2日に実施します。面接選考の評価方法には、これまでと変更はありません。面接の予備日は設けません。
リーズ大学でのプログラムへの参加を希望する学生は、「英国大学医学部短期留学要領」をよく確認してください。本学から推薦できる学生は1名です。そのため、複数名から希望があった場合には、協定校と同じく7月2日に日本語と英語の面接にて選考を行います。また、面接までにリーズ大学の求めるIELTSのスコアをクリアしている必要があります。協定校と併願しても構いません。併願が選考結果に影響することはありません。
ミシガン大学については、最新の応募・実習条件が示されましたので共有します。
【応募方法】
- 応募用紙
- 応募受付期間 2025年5月19日(月)~5月30日(金)16:00 (厳守)
- 提出先 医学部国際交流室 oiaa@m.u-tokyo.ac.jp
05/19/2025 更新